▶動画の概要
日本の危機について、映画を通じて知るという趣旨の動画です。
題材となる邦画は「東京湾炎上」
▶あらすじ(ウィキペディアより)
原油を満載して帰国の途についたマンモスタンカーのアラビアンライト号は浦賀水道を航行中、石油メジャー排除と資源ナショナリズムを主張するテロ集団にシージャックされる。テロ集団は、日本人のムンクを介してタンカーの原油タンクに時限爆弾を仕掛け、喜山CTSを爆破したうえで、その様子をテレビ中継しなければ、東京湾の中央に停泊させたアラビアンライト号を爆破すると要求する。要求が事実である証拠に、24時間後に石油タンカーのうちの1隻が爆発すると予告する。
もしもアラビアンライト号が爆破されれば、積載された原油の気化で沿岸部のコンビナートも誘爆し、発生した有毒ガスで首都圏の住民はもちろん、行政・産業・交通も全滅する。一方、要求どおりに喜山CTSを爆破した場合は、アラビアンライト号の数十倍の原油によって鹿児島湾が死の海になると予測される。政府はすべての石油タンカーの洋上退避を指示し、人質解放の交渉のために時間を稼ぐが、その間に脱出を図った乗組員は射殺され、厨長の寺田の死と引き換えにテロ集団のメンバーの一部を拘束に成功する。そんな中、予告どおりに清水港のタンカー「さうじ丸」が爆破される。一向に進行しない事態に、対策本部長の葛城は、現地からの映像に特撮の爆破映像を合成してテロ集団を欺くことを提案する。喜山CTS附近を立ち入り禁止区域にし、映画監督を対策本部に招く。膠着した船内でも、拘束されたメンバーと人質の一部が交換され、テロ集団内に対立が深まりだす。
そして、ついに要求どおりに喜山CTS爆破の特別番組の放送が始まり、現地からの映像でも戦闘機の爆撃で石油タンクが次々と爆発していく。それは既存のパニック映画の映像を現地からの映像に合成した放送であり、葛城は作戦の成功を確信するが、現地で雨が降り出したことから、映像が合成であることがテロ集団に知られてしまう。リーダーのシンバは時限爆弾を起動させ、乗組員たちに退船するよう命じる。ところが、日本人に両親を虐殺されたメンバーが反発し、メンバー同士の銃撃戦になる。その最中に乗組員たちは反乱を起こし、テロ集団を全滅させる。
シンバが必死に隠滅しようとしたメモから、乗組員たちは仕掛けられた時限爆弾を撤去していくが、1個だけが外れて原油タンク内に落ちてしまったことが判明する。そこへ、万一に備えて液体内で行動できる特殊潜水服とソナーを持ち込んでいた、海上自衛隊の特殊部隊が乗船してくる。潜水服を着た館は原油タンク内に潜り、時限爆弾を探し始める。残された時間は10分。はたして時限爆弾は見つかるのか。
▶視聴者様へのお願い
今後の動画作成のモチベーションアップにつながりますので、ご意見・ご感想等を投稿していただければ幸いです。
#東京湾 #石油 #空軍少尉
コメント